お疲れ様です!ドライアイスマンきひろです!
今回のテーマはドライアイス洗浄だけではない!というテーマです!
そのことをブログにしました!ではご覧ください!
ドライアイス洗浄だけではない・・・
現場で求められる“本当の力”
ドライアイス洗浄の仕事をしていると、汚れを落とすことや機械をきれいにすることに注目されがちですが、実際の現場ではそれだけでは通用しません。
足場の設置したり、養生、撤去、清掃後の仕上げ——すべてが「建築工事」としての知識と技術に関わっています。
たとえば、タンク洗浄の現場では、タンクの中で足場を組み立てたり、機械のオーバーホールの洗浄前に部品を分解したり、洗浄後に再組立てする必要もあります。
そんなときに大事なのが“工事の基本ができること”。
ドライアイスを吹き付ける技術だけでなく、現場全体を理解して動けるかどうかで、仕上がりにも大きな差が出ます。
「洗うだけ」ではなく、「直す・組む・仕上げる」まで。
それが、自分が目指すプロの姿です!
建築の知識も持ち合わせているからこそ、どんな現場にも対応できる。これからも、ドライアイス洗浄の技術と、建築の力の両方で現場を支えていきます!
関連記事はこちら!
